2013年2月15日金曜日

ダンプとシンナーとマンホールと、わたし。

こんにちは

ダンプとシンナーとマンホール。
歌ができそうなタイトルですね。 違うか。
別に3つの言葉に隠された関係があるわけではありません。
ただ単に、私が選んだ全く関係ない言葉、3つが今回のテーマです。

私と"感性”が違う方には面白くもなんともないかもしれません。人によって常識は違いますからね。つまらなかったらごめんなさい。

さて、誰もが意味をご存じだと思います。
ダンプ。
シンナー。
マンホール。

私の人生で特別意識するでも無かったコトバでありますが、これらはカタカナ言葉(外来語)で、英語が元になっており、英語の発音をそのままカタカナに置き換えた言葉です。
ですから英語でも同じ言葉です。よって当然意味も同じ、と思っていたのですが、これらの言葉を英語で(正確には、英語の発音で)耳にしたとき、衝撃が走りました。”そういう意味だったの!?”と目からうろこ、でありました。 あまりにも日本語で知っていたイメージと違っていたので。

では、ご紹介していきたいと思います。

=その1=
ダンプトラック (もしくは日本だと「ダンプカー」)
工事現場で勇ましく働くトラックです。男の子がいたらミニカーや働くくるまの絵本で人気かも。
個人的には 「ダンプ松本」を連想します。若い方には???かもしれませんが、80年代一世風靡した女子プロレスの悪役(ヒール)です。私は別にファンだったわけではありませんが、テレビで見ない日は無いほどの人気者で、ちびで肉弾のような風貌に童顔でした。
 ダンプトラックのイメージ:勇ましい、強い、固太り

英語で dump truck です。
え???dump って、”ゴミをどさっと放り投げる”っていう意味です。
名詞dump は鉄でできた大型のゴミ投棄容器のことです。(キャンプ場とか学校にある) ビニール袋に入れたゴミをどんどん放り投げて捨てる、そんなイメージです。ダンプトラックって、そうか、荷台が傾斜してザザーッと砂利とか大量に地面に流れ落とすトラックですよね。dumpするtruckだから dump truck。 そのままじゃん。 日本語で言うと「ダンプ」って勇ましいイメージだったのですが、「ゴミ」。。。
 ダンプ松本は 「ゴミ捨て・松本」

英語では"dump"と略すと勇ましいイメージとは程遠くなってしまいます。

ちなみに、英語で勇ましい名前として使われるのは「ブルドーザーbulldozer」です。略してDozer。 犬友にDozerって名前のブルドッグ君がいます。

=その2=
シンナー 
イメージ: 不良、スーハースーハー。積み木崩し。 (は!また若い人には分からない例えだ。)
英語: thinner
「thinするもの」の意です。 動詞thinは「薄める」「細くする」「まばらにする」です。英語だと全くもって不良の匂いのしない普通の一般的な言葉です。
シンナーって ただの「薄め液」「稀釈剤」のことだったんですね。知らなかった。特別な薬剤の名前だと思っていました。しかも特殊な職人さんとか油絵をやる絵描きさん以外、一般人は手を出してはいけないものだと信じ込んでいました。 日本語だとthじゃなくなるからthinと結びつかなかった。ちょっとシンナーが身近になりました。
 先日、ヒラリー・クリントンが血栓で緊急入院した際の治療は”blood thinner"投与でした。 血液希釈剤です。 全然スーハーするものではありませんでした。

=その3=
マンホール
連想→マンホールの蓋。 ご当地マンホールの絵柄もあったりして、結構かわいかったりする。 私にとって特に何の感慨ももたない言葉、マンホール。

これが、これが、英語では manhole
つまり「人間」の「穴」の意です!!!アメリカ~ンな発音で言うともっと感じがこもると思います。マーン・ホール☆ そう、「ヒトが(修理や何かで地下の空洞に)出入りするための穴」のことです。
「マンホール」が二つの単語の複合語との発想が無く、「ま・ん・ほ・お・る」と認識していたので衝撃でした。 私はこの事実に気がついて以来、道でマンホールを見かけるたびに、蓋がずり開いてヒトがぬっと出て来る妄想に取りつかれているんです。そしてマンホールの下に繰り広げられている巨大地下帝国で地底人がうじゃうじゃいる図を想像してしまうのです。怖い。
 もう二度と私とマンホールの平穏な日々は戻ってきません。。。

おしまい。

私と同じように「ダンプトラック」も「シンナー」も「マンホール」も、二度と今までと同じように感じられなくなる方が増えてくれると、私としてはうれしいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿